【ご注意!】使う時の約束(利用規約)を読んでください。

いじめかきこみ寺 - 児童・生徒向け掲示板

相談電話:03-5544-8989 相談メールアドレス:kodomo@mamoro.org

いじめ - 愛

2021/09/09(Thu) 15:01:57

私は学校でハブにされている友達がいます。
その友達はネットで知り合った子なので普通に合うことができなくていつも夜に電話して話を聞いています。
それでいっつも泣いています。
親にも言いづらいらしくて
どうにかしたいけどどうにもできない、どのようにアドバイスしたら正解ですか?

Re:いじめ - 石頭おやじ

2021/09/09(Thu) 15:14:42

愛さんがこの掲示板を見つけたのかな?
愛さんが、この掲示板のいくつかの投稿を見てみて、信用できそうだと思ったら、ここに誘ってみたらどうかな?

対処法を考えるにも、本人から話を聞かないと、出来ないことをアドバイスしてもしょうがないからね。

愛さん自身が助けたいから、ここで助言を求めたのかな?
学校外で電話で話せる相手がいる時点で、その子は随分救われているよ。
愛さんは既に、その子を助けている。
でも、解決には大人の力も必要だ。

出来れば、ここで一緒に話したいな。
どうかな?

Re:いじめ - 天使

2021/09/09(Thu) 19:48:53

親に相談してみるように、アドバイスしてみてはいかがでしょうか。親の力を借りるとよいんじゃないでしょうか。

Re:いじめ - 応援団員やみなべ

2021/09/09(Thu) 19:51:02

愛さんへ

回答のスタンスを聞きたいとのことですね。
であれば、今時点でもいくつか答えようはあ
ります。

まずいうと、私のスタンスとしては、回答に
おいては、「解決しよう」というスタンスが
先ではないです。だって、そもそもネット
とか電話での相談の場というのは、「いじめ
の当該現場ではない」からです。だから、
「Aさんの場合には通用した方法が、Bさん
の場合には逆効果だった」なんて事が
あり得る場でもあるんです。

ネットや電話で出来るのはあくまで
「ものの見方・考え方を提示するだけ」で、
「現場の状況を一番分かっているのは
相談者本人」です。
そこの分別を間違えては、大事な手順を
間違える事にも**、効果的な事は
やりようがなくなります。

ネットや電話で一番先に出来うるのは、
「相談者が自分自身の心を取り戻すための
声かけ」です。

「相談者が出来るだけ明日を気持ちよく
迎えるためには」どうするか。先に考える
べき事はそこにあります。

また、回答者としては、「自分は相談者から
教わる側である」という意識が大事になって
きます。だって、相談者の話を一つ一つ
聞いてこそ、的確な回答が出来るように
なるので。

 だから今の自分で不足とあらば、
ひたすら本を読み込んで勉強を積んで、
使える知恵の引き出しを増やしていく
作業も必要になります。入りとして
個人的に勧めるならことわざ辞書や
保護司・カウンセラーの著書ですが、
漫画・詩・小説…人間の心や活動に
関して学ぶ上で、侮れない価値を持つ
書物なんてそこら中にあります。
 だからこういう掲示板の第1人者は
本に向き合う時間を大事にしています。
 

Re:いじめ - モンキーDルフィー

2021/09/09(Thu) 20:58:11

寄り添ってあげるといいみたいです。笑顔や心が素敵な人を選ぶといいみたいです。趣味や生きがいはたくさんあった方が転ばぬ先の杖になってくれるみたいです。笑顔が絶えない人には幸せが運ばれてきてくれるみたいです。お友達と楽しく過ごして笑顔になってくださいね

Re:いじめ - 愛

2021/09/10(Fri) 14:08:44

皆さん
ありがとうございます!
友達にこのサイト送ってみます!
その時は友達の相談乗ってあげてください
よろしくお願いします

Re:いじめ - 応援団員やみなべ

2021/09/10(Fri) 14:45:04

了解しました😀

返信

お名前 *
タイトル *
メッセージ *i-mode絵文字 au絵文字 SoftBank絵文字
文字色                
編集/削除キー *(半角英数字のみで4文字以上 ※キーを忘れないように)

確認ボタンを押して、次の画面で内容を確認してから投稿して下さい。

Copyright(C) 2007- いじめから子供を守ろうネットワーク All rights reserved.