英検準1級の感想&試験を控える皆さんにアドバイス -
あーちゃん
2025/01/26(Sun) 19:38:22
今日、英検準1級受けてきました!!
着席完了から終了まで約2時間50分。
今まで受けた試験で一番難しかったし、一番の長丁場でした。
始まるまでの時間、すごく緊張してました。着席完了から試験開始まで40分ほどあったので、その時間が一番緊張してました。
手応えはそこそこです。
できなかったな、っていう絶望感はあまりない気がするので、(試験終わった瞬間にリスニング分からなさすぎという声があちこちから聞こえたのですが、私はそこまでは思わなかった)何とかギリギリでも良いから受かっていて欲しいです!!
しかしリスニング全然自信ないので解答速報の時まで不安ではあります…
ライティングは全部書けたけど文法ミスとかで減点されそうで……
でもリーディングがめっちゃできました、練習の成果が出せたと思います!!
あと、会場に小学生?が2人ほどいてすごいなーって思いました。私が小学生だった頃なんて曜日とか色とか簡単な英語しか言えなかったです……
そして……やはり。
私が入試に落ちて入学できなかった、第1希望であった高校の生徒が受験生の2,3割ぐらいいました。
あのときの悔しい思いが頭をよぎりました。もう忘れていたはずなのに。
しかし、その悔しさをバネにして限界まで全力出せたと思います。
実際受けてみてのアドバイスですが、会場は違ってもいつものルーティンは崩さないことが大切だと思いました。例えば、朝どう過ごすかとか。当日の朝だけ違う行動をするとどうしても緊張してしまいます。
試験の数分前は自分は絶対できる、どの受験生よりたくさん勉強やってる、絶対に受かる。大丈夫!と心にひたすら言い聞かせるといいと思います。今回そうしました。この結果が吉と出たか凶と出たかはまだ分からないですが。
私の場合の勉強法
前日はアウトプットの勉強中心。ライティング問題を10問ほど解き、自分が使える表現を一つでも多くしようとしました。
疲れてきたらリスニングを聞き流しました。
単語やリーディングの感覚は試験直前ではなくなるべく早めにつかんだ方がいいです。
当日朝の勉強は、過去問のリスニングを1.5倍速で聞く。直前は40分前に会場入り、前の方の席を確保(リスニングはラジカセで流されることが多いため、音は聞こえるが比較的小さい。なので前の方がおすすめではある。)
そしてしばらく準備をしてから落ち着いて今まで解いてきた過去問の中から間違いの多かった長文をランダムで3題ほど解きました。トイレは着席完了時刻の直前、約5分前にいきました。
あと時間配分はしっかりと決めておいた方がいいです。
時間配分を決めておいても長文読んでいたらいつの間にか時間が経っていて、ライティング2題に45分かけるつもりが35分ほどしか取れませんでした。その上、リスニング問題の先読みが出来なかったです。
大分反省しました。
長文すみません。受験を控えてる方頑張ってください、応援してます!