【ご注意!】使う時の約束(利用規約)を読んでください。

いじめかきこみ寺 - 児童・生徒向け掲示板

相談電話:03-5544-8989 相談メールアドレス:kodomo@mamoro.org

友達の作り方がわからない - あかり NEW

2025/08/24(Sun) 00:28:56

中1です。
小学校でいじめられて、学校に訴えたけど解決しなくて、卒業と同時に親が引っ越しをしてくれていじめっ子達とは違う中学に来たんですけど。
うちの中学は2つの小学校から上がって来てるみたいで、私はどちらの小学校にも行ってないので、新入学でクラスのどのグループにも入れませんでした。
転校生だったら注目もされたかもしれないけど。
なにか部活と思って科学部に入ったんですけど、1年生は私1人、3年生1人でした。その3年生は受験の面接で部活を聞かれるから入っただけで活動する気はないと言ってました。
一学期がボッチなので当然夏休みもボッチです。
誰が助けて下さい。

Re:友達の作り方がわからない - ヘルツ

2025/08/24(Sun) 06:59:07

部活は違う部活入り直した方がいいかもですね。事前に見学させてもらったりしながら。

中学1年生の新学期だったので、本来はちゃんと転校生だったんでしょうけど、2校から集まるせいもあって同じ学校の友達同士で集まりますし、難しかったですね。

自分の趣味趣向が似ていそうな人を探して声掛けてみてみるのがいいと思います。

Re:友達の作り方がわからない - あかり

2025/08/24(Sun) 20:12:20

ヘルツさん
ありがとうございます。
やっぱり部活変えた方がいいでしょうか?
他を見に行くなら科学部やめてからですよね。
1年生が入ったって喜んでた顧問に悪い気がするけど考えてみます。
趣味が合いそうな人は難しいです。
私に趣味がないからです。
真剣に考えてくれてありがとうございます。
科学部の案内に夏休みは天体観測会をしますって書いてあったのに、部員1人だからしないって言われた。
ほんとに見学してみないとわかりませんよね。

Re:友達の作り方がわからない - ヘルツ

2025/08/25(Mon) 02:58:56

あかりさんにとって科学部入ったのって、天体観測があって楽しそうって思ったからですか?それなのにないって言われたらがっかりですし、活動したくなくなりますよね。顧問の先生、入ってくれたって喜んでてもちゃんと活動してもらう気がなさそうでそれも疑問です。あかりさんから観察やら実験やらこうしたいって主張があってなら科学部続けるのが一番でしょうけど、なさそうに感じたので、転部をすすめました。活動したいんですよね?
見学とか転部とか担任の先生に相談がいいと思います。

趣味がないなら、どういうのが好みか、ですかね。キャラクターなど持ち物など見てかわいいか、かっこいいって共感できる人なら話せたりしないかな?と思いました。

Re:友達の作り方がわからない - あかり

2025/08/26(Tue) 08:04:14

ヘルツさん、いつもありがとうございます。
混乱させました。科学部に入ったのは友達が欲しかっただだけで科学や実験に興味はありません。
だから転部のおすすめであってます。
天体観測は夏休みに部員と夜空を見るなんてロマンチックと思ったのと、一応3年生が部員にいるので決められた行事としてするのかと思い聞いただけです。
文化部の課外活動は1人ならしない規定で天体観測に興味あるなら天体望遠鏡を貸し出すと言われましたが、私が断りました。顧問はやる気がないわけではなくて、私が科学が好きなんだと思いこんでやりたいこと何でもしていいよ、化学準備室にある本も貸し出すよと言ってくれますけど、私が1人では何もしたくないだけなんです。
担任の先生の相談は気がすすみません。小学校の時の何もしてくれない印象がありすぎます。
クラスメイトは普通には話してくれます。それかわいいねとかも言ったことあります。普通に会話はするけど、どこのグループにも入れないのです。
どうしたらいいんでしょうね?ほんとにわかりません

Re:友達の作り方がわからない - あかり

2025/08/26(Tue) 08:47:23

夢みる・・・学者さん
人の批判はやめてください、怖いです。
ヘルツさんのなりすましも多分同じ人ですね。
人を攻撃したり嫌がらせする目的の人がなぜここにいるのですか?
いじめっ子と同じで怖いからやめてください。

Re:友達の作り方がわからない - ジャスミン

2025/08/26(Tue) 16:39:18

はじめまして、あかりさん。
今までのやり取り読みました。
喜んでいる顧問に転部を言うのは気まずいね。
こういう時は正直に言うのが一番ですよ。
皆と小学校が違うから友達が欲しかったって
だから部員が多い他の部に行きたいって
顧問の先生もわかってくれるよ。

それとね、活動が何もしなくていいなら、
文化部のかけもちって出来ないかな
聞いてみたら?
来年度の新1年生が入ったら、
夏の天体観測会もできるかもでしょ?

色んなことを考えて試していこう!

Re:友達の作り方がわからない - ヘルツ

2025/08/27(Wed) 00:33:01

かけもちいい考えですね。転部よりは顧問の先生に話しやすいかもですね。
顧問の先生は入ってくれてるから、色々と考えて活動しようと話してくれてはいる感じなんですね。すれ違った考え方にはなってしまってますが…
クラスメイトで普通に話してくれるんですね。もうちょっとじゃないですか?話しかけてくれる人のグループでその人の他の人にも話しかけるとか。そこからな気がします。無理矢理グループに入って黙っているだった場合不審がられそうなので、会話をいっぱい出来てから自然に入れたらな、と思います。

Re:友達の作り方がわからない - あかり

2025/08/27(Wed) 14:08:30

ヘルツさん、ジャスミンさん、ありがとうございます。
かけもちできないか二学期の最初に聞いてみます。
その時に正直な気持ちを言います。
他の部は選択肢が少ないのですけどね。
運動苦手だし、吹奏楽とか楽器買えないし、絵が下手だから美術も無理、放送部とか演劇部とかなんか発表するのも無理なんです。
残りは文芸部なんだけど、なんか文化祭で朗読会するって書いてあったからやだなって。
でも、かけもちOKなら話だけ聞きに行ってみます。

クラスの中でもうちょっとなんですか?
着席では普通に隣の人とか後ろの人とか話すけど、休み時間になったらパッと立って自分のグループに行くし、一緒に来なよとか言ってくれないし。
はぁ~、二学期もしんどいのかな?
イジメられてないだけマシと思わないといけないのかな。
なんか学校にいる時間が苦痛です。

Re:友達の作り方がわからない - ヘルツ

2025/08/28(Thu) 21:05:10

グループに入れるって他のグループ内の友達の関係も関わってくるから、一緒に来なよはなかなか無い気はします。
あかりさんは話せないわけではないんでしょうけど、話せるなら、話を広げること(かわいいね、+どういうところかわいいとか?)、話しかけることと話しかけてもらえること同程度にとか?考えました。

Re:友達の作り方がわからない - あかり NEW

2025/08/31(Sun) 21:25:24

ヘルツさんいつもありがとうございます。
明日から学校、科学部の先生にかけもちできるか聞きに行きます。
OKなら文芸部に話を聞きに行きます。
無理なら、事情。正直に話して退部します。
クラスでも頑張って話しかけてみます。
またきますので色々教えてください。

Re:友達の作り方がわからない - ヘルツ NEW

2025/09/01(Mon) 08:32:04

会話、コミュニケーション、頑張ってください。応援してます。                     
また何かあったら遠慮なく来て下さい。

返信

お名前 *
タイトル *
メッセージ *i-mode絵文字 au絵文字 SoftBank絵文字
文字色                
編集/削除キー *(半角英数字のみで4文字以上 ※キーを忘れないように)

確認ボタンを押して、次の画面で内容を確認してから投稿して下さい。

Copyright(C) 2007- いじめから子供を守ろうネットワーク All rights reserved.