【ご注意!】使う時の約束(利用規約)を読んでください。

いじめかきこみ寺 - 児童・生徒向け掲示板

相談電話:03-5544-8989 相談メールアドレス:kodomo@mamoro.org

いじめではないけれど - チカ

2025/10/03(Fri) 10:44:00

春休みに引っ越したので、中学には同じ小学校の人はいない。一学期はなんとか頑張っていたけれど、二学期になったら何か入り込めないようで疲れた。
今日は家を出て公園にいる。
どうしよう。

Re:いじめではないけれど - 昌

2025/10/03(Fri) 15:09:23

長期休み明けの、人と接するメンタルの消耗は休み前より思ってる以上だね。

Re:いじめではないけれど - ヘルツ

2025/10/03(Fri) 16:05:54

その後どうしましたか?
家に帰れていればな、と思います。

Re:いじめではないけれど - ジャスミン

2025/10/04(Sat) 01:33:40

少し前に(今年の8月~9月)
ここに同じ内容で相談に来てた人がいます。
あかりさんという中1の女子です。
検索して読んでみて下さい。
参考になるかもしれません。

Re:いじめではないけれど - チカ

2025/10/05(Sun) 10:17:39

昌さん、ヘルツさん、ジャスミンさん、
ありがとうございます。
お返事遅くて、申し訳ありません。

金曜日の書き込みの後、お母さんから電話が来ました。
学校から、今日はお休みですか?と連絡があったそうで、今どこにいるの、とパニック状態、サボっていると言えないので、電車の中で気分が悪くなったから降りた、と言ったら、ますます心配して、すぐ行くからと仕事中のはずなのに公園に来た、たぶん早退。
電車で気分が悪くなって公園にいる、というのが何かおかしいと、感じているようで。
お母さんは、今日は家で休んでと言ったけど、私の嘘のせいで仕事を休んだお母さんとずっと家にいるのも辛いので、もう大丈夫、学校に行く、と言って、お母さんは学校まで送ってくれた。先生に気分が悪くなったからと話したようで、先生は保健室で休んではと言った。お母さんは帰って行った。働いて家のことをやって、本当に休まなくてはならないのはお母さんなのに。
午後の途中から教室にもどった。先生は私が体調が悪いと説明したらしい。隣の席の子が、大丈夫?と、本当に心配そうに聞いてきた。いつも話したことがない人。おとなしい人なので驚いた。
お母さんも、教室の子も、嘘言った私を心配してくれる。なんて優しいんだろう。

土曜日はお母さんは仕事が休み。
いつも忙しいのに、疲れたとよく言っているのに、お母さんは、たまには一緒に出かけようと言って、お昼を一緒に食べて、本屋に行って本を買ってくれた。
何かあったら、なんでも話すのよ、と言われたけど、何かあったの?とせめられなかった。

引っ越しは、お父さんの会社の都合、お母さんも引っ越しのせいで、前の仕事を辞めて、知らない人ばかりのところで働いている。お父さんだって、知らない人ばかりのところで働いている。

私は大丈夫です。
皆、ありがとうございました。

Re:いじめではないけれど - ヘルツ

2025/10/05(Sun) 14:59:00

詳しく、その後ありがとうございます。
学校から親に電話があるだろうとは思っていました。(無断欠席だろうと思っていたので)
学校からお母さんに、そしてチカさんに電話繋がったこと、良かったと思います。
チカさんはサボりと言ってますけど、頑張りすぎて精神的にしんどくなったのをサボりとは言えないなぁ、と思っています。
今まで何事もなく普通に学校に行ってるとお母さんは思ってたと思います。それが朝普通に学校に行ったはずなのに、無断欠席ですから(多分チカさんが普段真面目で無断欠席するような子じゃないとわかっているお母さんもあるでしょうか)おかしい大丈夫かと心配になるでしょうね。

馴染めなくて頑張ってなんとかしようって頑張ってもなんともならなくてチカさんは疲れきって動けなくなってしまったんですね。クラスっていう大人数に入っていけないみたいな孤独は自分がいなくてもと強く思ってしまいがちになりますね。でも公園に逃げたことで、親、隣の席の子に見てもらえて優しさに気付けて良かったと思います。

気持ち少し持ち直してそうでよかったです。親も新しい環境で大変でしょうね、チカさんと一緒ですね?でも親は子より新しい環境慣れは経験してるはずです。何があったという訳じゃないけど親にどう馴染んでいけば…とか聞ければ聞くのがよいかと思いました。

返信

お名前 *
タイトル *
メッセージ *i-mode絵文字 au絵文字 SoftBank絵文字
文字色                
編集/削除キー *(半角英数字のみで4文字以上 ※キーを忘れないように)

確認ボタンを押して、次の画面で内容を確認してから投稿して下さい。

Copyright(C) 2007- いじめから子供を守ろうネットワーク All rights reserved.